Xin chào 蛇姫です。
いきなりですが、皆さんは仏教徒ですか?
それとも神道?それともMIX?
日本人の多くは神道でもあり仏教でもあり、クリスマスも祝っちゃう感じですよね!
蛇姫もそうなんですけど、ベトナムでも結構宗教は自由です。
しかし、日本人よりどの宗教に属しているかははっきりしており、その宗教の行事や決まりごとをきちんとこなしています。
今回はベトナムで初めて知った仏教徒の習慣をご紹介します。
ベトナム人の8割は仏教徒
まずベトナム人の8割は仏教徒です。
宗派は恐らく日本で言う上座部仏教です。
それ以外の1.5割がクリスチャン、そのほかが、イスラム教やカオダイ教などの宗教になります。
日本では人口の約0.1%しかクリスチャンがいないことを考えると、かなり多い方だと思います。
なのでベトナムの町にはどこに行っても結構大きい教会があります。
しかし、それ以上にお寺の数も大小関わらず半端なく多いです。
ベトナムのお寺は実にカラフル
日本ではお寺=渋い場所
っという感じですが、ベトナムではお寺=カラフルな場所です。

お仏壇が明るい!
ベトナムのお寺はどこもかしこも、赤やオレンジが使われていて、目にも鮮やか。
お仏壇?種類にも寄りますが、目がチカチカするほど電飾で飾ってあったり(°▽°)
お釈迦様のまわりもチカチカ
日本人からすると最初は違和感を感じますが、これが習慣らしいです。
しかし毎日多くの人が参拝に来ており、熱心にお祈りやお経を読む姿を見ていると日本人より信心深いのだと思いました。
お線香が日本のより大きくて長い
ベトナムのお寺や仏教での行事毎でも必ずお線香を使います。
日本との違いは日本のより大きくて長い!
なのでお祈りの作法も日本とは少し違いました。
日本のようにお祈りの前に鳴らす鐘はなかったですね!
仏教徒は月にニ回肉魚を断つ
そして、ベトナム人の仏教徒は月にニ回肉魚を食べない日というのがあるのです。
旧暦の1日と15日にあたる日だそうです。
学生と食事に行くと時々
「先生、私は今日は肉と魚を食べられない日だから、ベジタリアンのレストランでもいいですか?」
っと言われることがありました。
そんな事情もあり、ベトナムではベジタリアンのためのレストランや、ベジタリアンのお店ではなくともベジタリアンのためのメニューが充実しているところがたくさんありました。
何でも食べるベトナム人ですが、こう言う一面もあることにはびっくりしました。
実はベジタリアンが多いベトナム
日本人より熱心な仏教徒が多いベトナムでは、ベジタリアンの方も少なからずいます。
日本より多いのでは?っと思います。
蛇姫もたびたびベジタリアンのレストランに行ってましたが、それはそれで美味しくて、野菜しか入っていないということなんて忘れちゃうぐらいでした😊
たまにはこんな日もあっていいかと思いましたよ。
まとめ
いかがでしたか?もしベトナム人の友人に、今日は肉魚が食べられないと言われたら、そちらを尊重してあげてくださいね!ベトナムのベジタリアンレストランは本当に美味しいですよ!