Xin chao!
蛇姫です。
ニュースを見るとベトナムは殆ど日常通り生活を送れているみたいですね・・
さすがベトナム政府・・っと称賛させえいただきます。
ただこのコロナで路上で色々な食べ物を売ってくれていた方たちの生活がどうなっていることやら・・
蛇姫心配でたまりません・・
なので今日はベトナムに戻ったら食べたいおいしい屋台フードをご紹介します!
Banh Mi バイン・ミー
日本でもじわじわと人気が出てきたバインミー!
バインミー初めて食べた
ベトナムの具沢山サンドイッチ pic.twitter.com/xhHAVoRFMG— ぽんぽこどり (@turu1582) July 6, 2020
フランスパンの間に色々な具材を挟んで頂くベトナムの愛すべき屋台フード!
ベトナムのフランスパンはこのバインミーのためにあるようなものなので、日本人がいわゆるフランスパンだと思っているとはちょっと違います。
給食のコッペパンぐらいの大きさので、
外はカリカリ中はふわっとしていて、中に具材を挟みやすくなっております( *´艸`)
蛇姫はバインミーの間に目玉焼きとパテとコリアンダーを挟んだ
Banh Mi Trung!が大好きでした。
バインミーと言えば日本ではオシャレなサンドイッチだと思われているフシもあるけれど、実際は道ばたで気軽に買えるジャンクフード。
【bánh mì pa tê trứng】はパテと玉子焼きのサンド。
脂肪と糖の波状攻撃にメロメロ。 pic.twitter.com/tfTGOgUtJb— 井の字 (@winoji) October 1, 2019
(学校の目の前で毎日売っていました。)
蛇姫がベトナムに居たころは、Banh Mi Trungは
1万ドン(50円)程度で買えたんです。
今は少し値上がりしているかなあ。しててもまた買いますけど!
Xoi(おこわ)
ベトナムでは日本でいういわゆる
おこわを朝ごはんとして屋台で買うことができました。
蛇姫が好きだったおこわは、
うずらの卵の入ったおこわ(1万ドン 50円)
鶏肉の入ったおこわ(1万2000ドン 60円)
屋台ごはん🍀
xoi man(ベトナム版おこわ)
12,000vnd(約60円)ベトナムの朝ごはんの定番。
ハム、うずらの卵、鶏のスルメ、そぼろ、乾燥エビ、フライオニオンなどが入ってます。
ネギ油がかけてあり、旨みたっぷり✨#saigon#屋台ごはん#vietnamesefoods #ヨーグルトのスプーンは小さすぎる pic.twitter.com/DaWQHHm3Ri— yuyuyuuu (@yuyuyuuu32) May 30, 2020
でした。
これも毎朝学校の前に売りに来ていたので、週に2回ぐらい食べていました。
お好みで塩と砂糖を振ったり、チリソースをかけたりすると美味しかったですね!
Mi xao/Pho xao(やきそば・フォー炒め)
ベトナム人は麺が大好きです!
一日に1回は麺類を食べる国民ではないかと思うのですが・・
そんな中でも屋台で買うとなぜかおいしく感じるのが
「Mi xao」
普通のミーサオ、パクチー添え。#ベトナム pic.twitter.com/I27rE6DnTk
— BCK (@BCKjp) April 28, 2018
と「Pho xao」
道の駅いたこでベトナム料理を食らう
フォーサオ 300円 pic.twitter.com/7rrIEhRk4O— てってれ (@isobenoriko_) June 21, 2020
Mi=中華麺
Pho=フォー
汁の中に入ってるだけかと思いきや、Phoにも種類が色々あって、炒めて食べた方がおいしいPhoもあります。
ベトナムの焼きそばは、ソース味ではなく塩ベース?味の素ベース?
とりあえず毎日食べても飽きないチープなおいしさ
Phoも牛肉と痛めて、チリソースをかけるとこれも絶品!!
夜勤で遅くなる時は必ず買って食べておりました。
午後の3時から4時ぐらいになると、学校の周りにはそれとなく屋台が集まり、
お腹の空いた学生や先生の胃袋を満たしにやってきていましたが・・
最近は取り締まりが厳しくなって、屋台が減っていると聞いて残念です(‘ω’)
Banh Trang Chon(ライスペーパー混ぜ)
Banh Trang Chonというのは、ベトナム名物のライスペーパーをハサミで切って、
なんかよくわからない調味料と、ピーナッツとマンゴー、唐辛子などを混ぜて食べる学生のおやつ代表です。
ライスペーパーをシュレッドしてなんか色々和えたやつ pic.twitter.com/RiEKaW8YT7
— BCK (@BCKjp) June 17, 2020
最初食べたと時は、「なんか紙に味が付いてる!?」っと思いましたが、学生からもらって食べていくうちに、慣れてきて「小腹がすいたらBanh Trang Chon」っというぐらい癖になる味わいでした。
これも5000ドンから1万ドン程度でたくさん食べれます!!
Bot chien (お餅揚げ)
Bot chienもベトナムの屋台フード代表です。
Ladies and gentlemen this is called Bot Chien. It is a Vietnamese dish. Not Chien is fried dough/turnip dough with eggs and scallion. It’s soooo good Hahahaha. The one here in Vietnam was so darn crunchy. The fried it w actual fat so it had flavorrrrr pic.twitter.com/l7RPPkqMhq
— Ma Duc Khang (@khangalicious) September 7, 2019
Bot=粉
Chien=揚げる
っという意味なのですが、Bot Chienのお粉は米粉だと思います。
お餅より少し固いぐらいの感触でしたから!
お好みで卵で閉じたり、チリソースをかけたりして食べると
これもまた勉強後や授業後の小腹を満たしてくれる偉大な食べ物でした!!
まとめ
いかがでしたか?
おいしい屋台には人がひっきりなしに来ているので、
おいしい屋台はどこだ!?っと思ったら地元の人が並んでいる屋台へと行きましょう!
ただ最近は公安の取り締まりが厳しくなっちゃったので・・昔より数が減っているが残念です。
屋台がなくならないうちにベトナムへGO!!