Xin chao
ベトナム大好きの蛇姫です。
懐かしのホーチミン市は一年の中で比較的涼しいかと思われる時期ですが
(それでも日本よりは暑い)
今日はベトナムでのお食事のマナーや習慣についてまとめました。
ベトナム人とご飯を食べるときに参考にしてくださいね。
三刀流!
ベトナムの食事マナーは日本ほど厳しくはないです。
っというかけっこうゆるい
日本と同じく箸を使いますが、箸とスプーンとフォークの三刀流です。
必要に応じて使い分けます。
スープ→スプーン
ご飯→お箸かスプーン
おかず→フォークかお箸
こんな感じですが、基本的に自分が食べやすいものを使えばオッケーです🙆♀️
お皿でご飯を食べるときはスプーンを使えばいいですし、おかずをとるときはフォークやお箸かでとればいいです。
麺類はお箸、スープはスプーンを使います。
タブーらしいタブーはあまりない。
ベトナムでご飯を食べていて思うのは、あまりかっちりしたマナーというのもなく、
お箸やスプーンなんかもみんな自分の好きな方法で待ってます。
お箸の持ち方もあまり決まってないみたいです。
ただし、器を持ち上げること、直接口につけるのはあまり良くないみたいです。
確かにベトナム人はスープも、スプーンで飲んで、器は持ち上げてないですね!
音もたてないほうがいいけど、みんなめっちゃ音たてて食べてるから気にしない!
食べにくいものがけっこう多い
ベトナム料理はすごーく美味しい!
とにかく美味しいのですが、
日本と違って肉は骨つきなものが多いので、食べにくくて、手を使わざるを得ないので、手が汚れてしまうことが多々ありました(°▽°)
でもアヒルのお肉は本当に美味しかったなぁ!
レストランのお手拭きは有料
ベトナムのレストランではお手拭きはサービスじゃなくて有料です。
使うと3000ドン(15円)ほどとられます。
お茶はお店によりけりで
お茶はサービスで出してくれるところもあれば、有料ても5000ドンぐらい(25円)で飲めるところがほとんどです。
お水は有料です。
女性はあまりお酒を飲まない
ベトナムでは女性はあまりお酒を飲んでないです。
文化的なこともあるでしょうが、ビールがほとんどなので苦いものはあまり飲みたくないって感じでしょうね。
蛇姫はいつもがっつり飲んでは酔っ払いました🥴
結婚式のしめは何故か鍋
そしてこれは何故なのか謎ですが、結婚式の最後の料理は絶対鍋!どんな高級なホテルでやっても鍋!
なぜこの習慣があるのか未だに解明されない(°▽°)
まとめ
とにかくベトナムでは、あまり食事マナーはうるさくないです。
楽しくワイワイ食べることが一番です!
書いていると、またベトナム生活に戻りたくなる(o^^o)
ではでは
コメント
マナーが厳しくないのはいいですね(^_-)-☆
おしぼり…知らずに使ってしまって…。しかも、性能が悪いので、その後、自分達のウエットティッシュを使ってました。支払いの時に初めて知って、え?(゚д゚)!って感じでした…(>_<)
ベトナムのビール333を飲みましたが苦くなかったような…(^^;