ベトナムって世界的に見ても肥満率の少ない国です。
確かにものすごい太った人ってベトナムではあまり見かけないですよね!
(もちろん例外はありますが)
蛇姫もベトナムに来て一年目で5キロ体重が落ちるということを経験しました。
ベトナムでは太るのが難しい!
そんなわけでベトナムで太らないわけと、ベトナムでできるダイエットをご紹介します。
カロリーの少なく、ハーブの多いベトナム料理
ベトナム料理って、一つ一つがあっさりしているものが多いと思いませんか?
どんな料理にもハーブや野菜の葉っぱがたくさん入っていて、
見るからにカロリーが低そうな料理が多い。
ベトナムの麺のほとんどはお米が原料で、ローカロリーで、グルテンフリー!
そこに色々なハーブを入れて食べるわけですから、カロリーが低い上に消化にもいいわけですね!
新鮮なフルーツ
ベトナムではおやつに新鮮なフルーツをよく食べます。
フルーツはカロリーは高いですが、ビタミンやミネラルがたっぷりあり、美肌効果もあります。
暑い国では汗で糖分やらミネラルやらがたくさん出て行ってしまうので、フルーツで補うのは理に適っているわけですね。
町を歩くだけで、ものすごい汗をかきますから、フルーツがちょっとカロリーが高くたって大丈夫!
暑い時はお菓子よりフルーツを頂きましょう。
砂糖取り過ぎ注意
ベトナム料理自体はカロリーが低いのですが、問題はベトナムの飲み物やお菓子に入っている砂糖の量が半端じゃない!
特に南部の人は甘いものだーいすきなので、とにかく色んなものに砂糖を入れます。
例えば
Xôi おこわ→道端でよくおこわが言ってますが、何も言わないと砂糖をガンガンかけてきますから、砂糖は要らないことを伝えましょう!
Sữa đau nàng 豆乳→こちらも道端でよく打ってますが、やはり何も言わないと砂糖を入れてきますから、必ずkhông đươngと言いましょう
Sữa 牛乳→市販の牛乳には砂糖入り砂糖入りじゃないものがあります。砂糖入りじゃないものには、không đươngと書いてあります。
Sinh tố シントー→大抵のシントーには砂糖が入っています。こちらも砂糖なしで頼みましょう。
砂糖なし!っと言うと
あんた頭おかしいんじゃないの?
って顔されますが、そうでもしないと、これでもか!っと砂糖を入れられて、あっという間にカロリーオーバーになって、ダイエットどころじゃないので、ベトナムでダイエットしたかったら、砂糖なしを強く主張しましょう。
まとめ
基本的にベトナム料理を食べていれば太りません。
さらに暑いので無理しない程度の運動をすれば、あっという間に痩せます。
ただし、飲み物に入っている砂糖を摂りすぎるとダイエットにならないので注意してくださいね?