一概にベトナム人の性格がこう!
とは断定できないですが、それでもベトナム人の性格の傾向ってあるなぁって暮らしていたら思います。
それが面白いものでもあり、またそれを仕事でやらないでよーっと突っ込みたくなることもしばしばでした!
今日は不思議になったベトナム人の性格についてまとめました。
なるようになるから大丈夫という精神
ベトナム人は日本人から見るとかなり計画性がないというか、計画を立てないというか
市の大事な行事であっても、前日にパワーポイントのスライドを作ってたり
明日出すレポートを持ってきて、「先生、直してください!」っと持ってきたり、(なんでもっと早く持ってこないのか流石に怒りました。)
かなり準備が遅いことが多いです。
しかし本番はきちんとやり切り、大抵大成功で終わってくれるので、本番には強いなぁって思います。
計画性がない(人が多い)
はっきり言います。
なぜそんなに計画性がないんですが?
それやっとかなかったら、後で困るじゃない!ってことをやっておきません。
とあるテト休暇の前の
ベトナム人の同僚に
「一緒にニャチャンへ行きましょう」っと誘われたので、行くことに
せっかくなので行くことにした蛇姫でしたが、テトの帰りはバスも飛行機も早めにチケットを取らないと帰れないという事態が起きるため
学校側からは「必ず帰りのチケットを取って置くように」
っと言われていました。
なのでその子にも「帰りのチケットは買いましたか?」
っと聞きました。
その子は「大丈夫、心配しないで」ど言うから、買ったのかなぁっと思ったのですが
いざ帰る予定の日になってみたら、チケットを買っていなかったことが発覚!
大丈夫って言ったじゃないか?
その日はもちろん帰れるはずもなく、本当は休暇が終わる5日前までにはホーチミンに戻る予定だったのに、
前日までニャチャンにいた学生のうちにお世話になることに( ´ ▽ ` )
休暇が終わる前日になんとかバスで帰ることができましたが、
一体バスのチケットが取れなかったらどうするつもりだったんだろう?って思います。
旅行も計画どおりにはいかない
蛇姫の学校では年に一度は社員旅行がありました。
福利厚生の一環として会社が全額負担してくれるので、かなりありがたい旅行だったのですが、
旅行のしおりなどをもらったのですが、
そこには
「この予定は目安です。予定通りいかなくてもイライラせずに、のんびりいきましょう!」
っと書いてあり
実際にその通りで、予定通りには行かず、本来行くはずだった場所にだいぶ行けなかった笑笑
なぜ、予定通りいかないのが前提なんだろうか。
しかし四年も住んでるとそれが当たり前になり、何とも思わなくなるので不思議ですねー。
日本ではなんでも予定通り動くのでむしろびっくりします。
店員さんは正直
日本では店員さんというのは、如何なる時もお客様の前では姿勢と笑顔を崩さないですよね。
ベトナムの店員さんは日本のような丁寧さに欠けますが、かなりフレンドリーで、正直です。
疲れてたら疲れてる顔します笑笑
でも何よりいいのは、似合わない時に似合わないとはっきり言ってくれること!
ある眼鏡屋さんで蛇姫が試しにサングラスをかけて店員さんに見せたところ、
店員さんは吹き出して、大笑い( ´ ▽ ` )
似合ってないよ、お姉さんって感じ。やめた方がいい。
っととにかく大爆笑しながら言ってきます(°▽°)
そんなに可笑しいかいな笑笑
その代わり似合ってるとすごい褒めてくれます。
これは日本の店員さんより好きなところですね。
団体行動大好き
ベトナム人は一人が嫌い。
一人でいることは寂しいことだと考えています。
小さい頃から大家族で生活してるからでしょうが、
部屋で一人でいることも嫌だと言う方も結構います。
(一人でいるとお化けが出ると言ってた職場の先輩もいました。笑笑)
一人でいたいと言うから感覚はないそうで、
一人旅や休日を一人で過ごすことなんてもってのほか!
休日は一人で過ごしますなんて言った日には、四方八方お誘いを受けますので覚悟しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
一概にこうとは言えませんが、こう言う人が多いということをまとめました。
ベトナム人のお友達ができた時にご参考にしてください。