どこの国でも中高生になると多感な時期に入ります。
みんなきになる人ができたり
恋人ができたりして
デートしてみたい❤️お年頃です。
さて、そんなベトナムの中高生の恋愛事情について探ってみましょう。
男女共学が普通
ベトナムでは基本的には男女共学が普通です。
(女子校、女子大なんて見たことない)
蛇姫の学校の近くにあった、中学高校も男女共学で、男女のグループが仲良く話している光景もよく見かけました。
ベトナムの(特に南部では)男女であっても距離感が日本より近いので、日本人からしたら近すぎるという距離でも、ベトナム人からしたら普通です。
蛇姫もベトナムでは友達であれば男女関係なく友情のハグはよくやってました。
恋愛禁止ではない
中高生の恋愛は特に学校で禁止されているわけではないようです。
ご家庭や宗教にもよるかと思われます。(日本と同じ)
南部か北部か中部かで、またかわってきますが、南部の都市部はかなりオープンな感じかと思います。
しかし、日本と同じで中高生は行ける場所やデートできる場所が限られているので、
一緒に帰ったりするか、休みの日にグループデートするかと言ったことが多いようです。
交際は良くてもお泊まりはNGと言ったところですね。
都会の中高生は勉強に忙しい
多感なお年頃ですが、ベトナムの受験戦争も中々厳しく、高校生ともなると夜の8時や9時まで学校で勉強してる。朝4時起きで勉強してるなんてことも珍しくないみたいです。
日本みたいなクラブ活動はないのですが、
学校後の塾や習い事に忙しい現代っ子たちも多くいます。
多感なお年頃だけど、勉強に忙しく、自由に会えない、デートできないというのはベトナムでも同じようです。
大学生からは自由
大学生になると日本同様に時間ができて、恋人同士で出かけることも増えるみたいです。
町には大学生と思われるカップルがたくさんイチャイチャしてます。
ベトナムの親も子供が大学生ぐらいになると早く結婚して欲しいと思うみたいで、
恋人がいるならうちに連れてきなさい!
早く結婚して、子供を!っとガンガン言ってくるそうです笑笑
都市部では晩婚化が進んでいますが、田舎の方では女性は25までに結婚した方がいい、30超えたらもう結婚できないと言われてます。
(ひどいねー)
ベトナムでは未婚の男女は一緒のホテルに泊まれない?
ベトナムでは一応法律で、結婚していない男女が夜22時以降いることを禁止しています。
(22時まではOK)
なので公園でいちゃついているカップルも22時になる前に帰宅します。
22時になると、公園とかカップルがたくさんいる場所に公安?が見回りに来て帰るよう催促してきます。
また結婚していない男女が同じ部屋に泊まることも禁止されてるそうなのですが!
これはもうあってないようなものじゃないかなぁって思います。
一応男女で泊まるときは結婚証明書たるものが必要なそうですが、
友達はカップルで普通に旅行に行っていましたね!
しかも二人で行けばいい旅行になぜか私を誘ってくる笑笑
なんで?って聞いたら
「多い方が楽しいから」っという理由でした笑笑
まとめ
地方や宗教によって差はありますが、恋愛が禁止というわけではないようです。
田舎や少数民族となるとまた事情が変わるので、それについてはまたまとめます!
コメント
5月29日だったかに下のようなコメントをした者です。
—————————————————————————
「ベトナムでは一応法律で、結婚していない男女が夜22時以降いることを禁止しています」とありますが、どの法律で禁止しているのでしょうか?
「結婚していない男女が同じ部屋に泊まることも禁止されてるそう」「一応男女で泊まるときは結婚証明書たるものが必要なそう」について。
たしかにかつては通達02/2001/TT-BCAで家族でも夫婦でもない男女が同じ部屋に泊まることは禁止されていました。しかし、2010年11月20日に通達33/2010/TT-BCAが施行され、通達02/2001/TT-BCAは廃止されました。
通達33/2010/TT-BCAでは家族でも夫婦でもない男女が同じ部屋に泊まることを禁じていません。
——————————————————————————-
その後特にお返事はいただいておらず、今見るとコメントがブログに掲載されていないのはもちろん、私がアクセスしても自分のコメントが見えなくなっています。
別にいちゃもんをつけるような意図はなく、事実関係が違っているのではないかということをお伝えしたかっただけです。
もし私のコメントが間違っているのであれば、どこがどう間違っているのかご教示ください。もし私のコメントが正しいのであれば、記事を修正された方がいいのではないでしょうか。個人的な感想や意見なら何の問題もありませんが、事実が違っている場合には訂正すべきではありませんか? 読者に間違った情報を伝えることになってしまいます。
前回何という名前でコメントを送ったか忘れてしまったので名前が違っているかもしれませんが、ご容赦ください。
すみません。単に返信してなかっただけなんです。
私も人伝いに聞いたものと自分が生活して感じたものなので、正しくないこともあるかと思います。すみません。
個人のブログに付いた読者のコメントにブログ主が返信する義務はありません。
わざわざご回答いただきありがとうございます。