恋愛の続きで、ベトナム人と結婚することになったらどうなるでしょうか?
これは人にもよるので一概にこう!とは言えないのですが、
ベトナム人と結婚した友達などから聞いた話をまとめました。
ベトナム人と結婚を考えている方がいたら是非ご参考に
結婚するのは日本より早い(と思う)
周りのベトナム人を見ると、
かなり若い段階で結婚しています。
田舎の方であれば高校を卒業してすぐ結婚するのも稀ではないそうで
結婚する年齢は地域によって差はあるそうですが、
日本よりもいい意味でお節介な人が多いベトナムでは、女性なら23-27あたりで結構結婚してます。
やっぱりベトナムでも30を越える前に結婚したいという思いはあるようです。
20ぐらいすぎると
「早く結婚しなさい!」と親から言われるそうです。
家族第一主義
ベトナム人と付き合っている方は分かると思うのですが、
ベトナム人は家族第一主義です。
しかもこの場合の家族は、日本でいう親戚も含みます。
ベトナムではいとこも兄弟と捉えることが多いです。
二人でデートしようとおもったら突然彼または彼女の両親や親戚が訪ねてきて、
結局二人で過ごせなかった(>人<;)
なんてこともあるかもしれませんね。
(家族にいちいち遠慮なんてしないのがベトナム人です。家族が来たら恋人より家族を優先するのがベトナムです。)
最近は夫婦二人で過ごしたいという若者も増えてきて変わってきたそうですが、
まだまだどちらかの両親と同居するか、一緒に暮らしていなくても週末は両親を訪ねるということが多いみたいです。
出かける時もおじいさんおばあさんも一緒にいる家族もよく見かけます。
プライバシーにかけるところもありますが、
子育て家事を積極的に手伝ってくれるという利点もあります。
共働き、家事分担が普通
ベトナムでは共働きが一般で、家事も分担することが多いようです。
奥さんに頭が上がらない旦那さんも多いようです。( ´ ▽ ` )
特に家族経営のお店などでは、奥さんが中心に切り盛りしてることが多いので、
その場合、お小遣いを渡すのは奥さんの方になります。
奥さんにお小遣いを増やす交渉をしている方も多いようです。
特におじいさんおばあさんを大切に
日本でもおじいさんおばあさんを大切にしなさいと躾られますが
ベトナムではそれ以上。
やはり儒教の教えが強いのか、年上の人を敬うことは徹底されています。
特に中部や北部では、年上の人が箸をつけるまで子供や若者は箸をつけるのはマナー違反とされているようです。
(南部は比較的に緩い)
おじいさんおばあさんに対して無礼なことをすると、
ベトナムでは人間関係に大きなヒビが入りますから気をつけてください。
結婚前は猫だったのに
妻は結婚する前は猫のようにおとなしかったのに・・
結婚したらライオンになった!🦁
っと嘆く方もいらっしゃいました笑笑
(これは日本でも同じかもしれませんが。)
奥さんの誕生日
結婚記念日、
女性の日(年に2回)
バレンタイン
クリスマス
などに
プレゼントをあげないと、第三次世界大戦が起きるそうなので、
イベント事の時は心を込めたプレゼントをあげましょう!
ベトナム人と結婚した蛇姫の上司に
「もしプレゼントとか忘れたらどうなるんですか?」
って聞いたら、
「そんな恐ろしいことはしない!」
っとのことでした。
ベトナム人女性と結婚する皆さん
少なくとも上記に挙げた日にはプレゼントを渡しましょうね!
連絡はまめにしよう
日本でも旦那さんが遅いと
何してるの?
何時に帰ってくるの?
(逆もしかりでしょうが)
っという連絡をしますよね。
ベトナムではその傾向がもっと強いです。
ベトナム人女性は日本人女性より嫉妬や感情をストレートに出します。
スマホとかけっこう勝手に見てたりします。
(男性もかな?)
今、どこで何をしているのか、なぜ帰ってこないのか、
事前に言っておいてもやはり気になるもの( ´ ▽ ` )
ベトナム人の奥さんに何回も電話されている上司がたくさんいました。
あーやばい。そろそろ帰らなきゃっと言って結婚されている方は早く帰って行きましたね。
うんうん。それが正しいことだと思う。
まとめ
ベトナム人と結婚したら
家族をとにかく優先すること
親戚は突然来て普通
週末は家族で出かけることが普通
年上のは敬うこと
家事育児を分担
連絡はまめに
結婚しても記念日を忘れない(特に男性)
というが大切かと思います。
特に結婚してベトナムで暮らす場合は、ベトナムの親戚と仲良くなることが快適な生活の秘訣です!
それが無理だと思うならベトナム人との結婚はお勧めできませんよ!
もし結婚するなら頑張ってベトナム語を覚えましょう!
受講者募集中↓
オンラインベトナム語教室始めました! 30分800円~ ユースフルベトナム語オンライン教室